2019年05月01日

第18回全国小学生倉敷王将戦兵庫県予選大会

P_20190427_144105_vHDR_Auto_HP.jpg
小学生王将戦の予選ですが今回からさなる杯と予選会が別れまして、しかも開催地が加古川になりました。
あんまり書きませんが個人的にはいい感じになったと思います。

さて、当然ですが雪風は高学年の部、零戦は低学年の部でエントリー。

まあ流石に無理だとは思いますが、二人揃っての兵庫県代表入りというのも確率的にはあり得たりするので、ちょっとばかし期待していたりしました。

とはいえ高学年の部には、今年のさなる杯小学生名人戦の決勝大会にまで残っている五年生のS君も参加しているし、その他のメンバーも強者揃いなので、正直に言いますと雪風の棋力ではかなり苦しい状況でした。

低学年の零戦もライバルが多く、雪風よりは少しはマシというぐらいの状況でしかありません。

一発勝負のトーナメントでは、ライバルよりも三段階くらい強くないと優勝確実とは言い難いと思います。

そんな中で始まった予選会ですが、雪風は予選一回戦を勝ちますが、続く二回戦で神戸のT君に負けてしまいます。そして三回戦では一回戦で対局した子と再戦。この二勝勝ち抜け、二敗負け抜けのシステムは何度やっても好きになれません。
まあとにかく三回戦はなんとか勝ってくれて予選突破となりました。

ちなみに零戦も予選は突破してくれました。

そして迎えた本戦。
雪風、零戦ともに一回戦を勝ち、二回戦へと駒を進めます。

その二回戦なのですが雪風はまた神戸のT君と当たります。ほんとどこに行ってもよく当たるんですよね。暇を持て余した将棋の神様の悪戯でしょうか。そして面白いほどに勝てないですね。この日も負けてしまい全国の夢は潰えてしまいました。

零戦も二回戦ではかなり強い子が相手で、めちゃくちゃ危なかったみたいですが、粘りまくって勝ちを拾ったみたいです。普段の対局ではあんまり勝率の良い相手ではなかったので勝てるとは思っておらず余計に嬉しかったですね。

そして迎えた三回戦。
これに勝てば取り敢えず全国という対局ですが、流石にここまでくるとみんな強いんですよね。本人曰く、勝ちの局面もあったらしいのですが、競り負けてしまいこちらも王将戦には行けないという残念な結果になりました。

二人ともですが負けた相手が優勝して兵庫県代表になったので、まあ致し方ない部分もありますかね。
努力不足だったところもあると思います。

零戦は三位決定戦には勝ってくれたので、一応、表彰状と盾をゲットさせて頂きました。
ほんとあと一勝だったんですけれどもね。悔しいなあ。

二人とも相当悔しかったみたいで、そのあとすぐに加古川将棋倶楽部道場に直行しました。
負けたショックでそのまま家に帰った子もたくさんいたので、そのガッツだけは褒められるかも知れません。がんばれ、もっとがんばれ。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(6) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。倉敷予選、お疲れ様でした。
本当に、厳しいですね、、、。絶対なんてないんですよね。身に染みます。
こちらは、5月後半に予選です。去年なら勝てたお兄さん達も、この一年でどんどん強くなり、果たして現在の棋力はどちらが上なのか、分かりません。
当日に悔いなく戦えるよう、頑張ります。
Posted by 神奈川育将 at 2019年05月01日 00:25
こんにちは。どうにか優勝できましたが兵庫県はレベルがかなり高いですね。もう一度やり直したら全く別な結果になったかもしれません。低学年も息子が最初に代表になった時とは比べものにならないほどレベルが上がっています。
高学年の全国は相当厳しいと思いますが夏頑張ってきます。
神奈川さんもまたお会いするのを楽しみにしています。
Posted by 高雄の父 at 2019年05月01日 14:00
お疲れ様でした。
2人ともご立派です。

Sくんな〜。
ホンマ。

因みに、
ウチらの市内27日の授業参観日、いつまで続くやら。我が子は勝てないけど、この大会に参加させてやりたいです。
そして、いつかブログ主様の子どもさんにお手合い頂けるところまで、頑張りたいです。
それにしても、
同じ親なら、
次元は違えど少しはわかります。
改めて、
お疲れ様でした。
Posted by ヤママサ at 2019年05月02日 17:48
>神奈川育将さん、こちらこそご無沙汰しております。

子どもたちには頑張ってほしかったですが、勝敗は兵科の常なのでこればかりは致し方ないですね。
二人いるのでどちらかにでも王将戦に連れて行ってほしかったですが、来年またチャレンジしてもらいます。

>当日に悔いなく戦えるよう、頑張ります。
神奈川はまだこれからですね!応援しておりますので頑張ってきてください!
吉報をお待ちしております。
Posted by 鉄空 at 2019年05月04日 18:34
>高雄の父さん、コメントありがとうございます。

>どうにか優勝できましたが兵庫県はレベルがかなり高いですね。もう一度やり直したら全く別な結果になったかもしれません。低学年も息子が最初に代表になった時とは比べものにならないほどレベルが上がっています。
とはいえ高雄の父さんの息子さんが優勝し、兵庫県代表になったことはまったく不満の無い結果だと、個人的には思います。兵庫県代表としての実力は十分だと考えていますので、本戦でも思う存分戦ってきてください!
Posted by 鉄空 at 2019年05月04日 18:40
>ヤママサさん、コメントありがとうございます。

>Sくんな〜。
>ホンマ。
確かにS君は優勝候補筆頭だったので、二名いる代表になれなかったのはなんとも言い難い結果でしたね。
一発勝負なのでこういう事も十分にありえますが、それだけ実力が拮抗しているということで、兵庫のレベルの高さなのかも知れません。

>そして、いつかブログ主様の子どもさんにお手合い頂けるところまで、頑張りたいです。
ありがとうございます。こちらこそ、うちの子でよければいつでも対局してやって下さい。
Posted by 鉄空 at 2019年05月04日 18:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。