2019年03月19日

第58回日本将棋連盟稲美支部例会

P_20190317_135245_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
例会前夜に主催者の福田様から直接お電話を頂きまして、「弟さん、B級のエントリーで大丈夫ですか?」とのこと。
雪風はC級、B級、A級と優勝して上位ステージに進んでいるのですが、零戦はまだB級でも優勝していないというのがあって、何も考えずに二人をS級とB級でエントリーしていたんですよね。
でもよくよく考えてみたら、前回の例会では零戦は体調不良で参加できなかったという事情もありまして、半年ぶりの参加ですし、そういえば半年前は零戦はまだ初段だったかも知れません。
例会規定にもB級は初段二段格と明記されているし、福田様も後で井上先生に結果報告するらしく、「零戦君はB級でした」と言ったら怒られるかも知れないですよとの事だったので、平謝りしてA級エントリーに変更して頂きました。
福田様、直前だったにも関わらず、お電話まで頂き、お心遣い、本当にありがとうございました。
こういう細かいところもちゃんと調べておかないと駄目ですね。肝に命じておきます。

と、いうことで稲美支部例会に参加させて頂きました。
雪風はS級(無差別級)
零戦はA級(三段、四段格)
でのエントリーです。

稲美支部は会員が100名を超えているというのもありまして、一支部の例会としてはS級の層がかなり厚いです。
本日の例会でも、さなる杯小学生名人戦で決勝進出を決めた兵庫県代表の子も参加していて、非常にハイレベルな大会でした。

そんな事情もあって、あんまり期待しないで待ってたのですが、雪風は思いの外奮闘していて2勝2敗と五分の成績でした。対局相手のレベルからするとよく頑張っているように思います。

零戦は6勝1敗と期待通りで逆に予想外な好成績をあげていて、どうやら勝率が一位だったらしく、優勝となりました。
5勝1敗の子と優勝争いをしたみたいで、零戦の1敗はその子との直接対決で付けられたものだったのでどうなのかな?とも思わないでもないですが、1勝多く稼いでいたのが決め手だったようですね。運も味方してくれたと思います。

というかA級で優勝するぐらいなら、本当にB級にエントリーしていなくて良かったです。お電話ありがとうございました。助かりました。

零戦は表彰状と賞品に油等の詰め合わせを授与されました。
おめでとう!

P_20190317_171457_vHDR_Auto-01.jpeg
またこれもギリギリですが、小学一年生でのA級優勝という記録も残せましたね。

ちなみにS級の優勝は件の小学生名人戦で決勝進出の子でした。こちらは二回目で連続かな?雪風と同い年なのですが、本当に強いですね。圧巻の将棋だったようです。これは小学生名人になれそうな予感ですし、テレビ放送もあるので応援するしかないですね。

雪風も少しでも追いつけるように頑張って欲しいです。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。