2019年09月10日

加古川将棋倶楽部行 vol.275

9月1日、日曜日。
雪風三段、5勝2敗。
零戦三段、5勝4敗。

二人共いつになく勝ち数を稼いでいますね。
やっぱ沢山将棋を指してきてくれるのが親としては一番嬉しいです。
野球ほどじゃないにしても、お金はかかっているんで。
ちょっとでもコスパを上げてほしいところ。

意地汚いようですが、そういう細かい無駄を省こうとする姿勢は将棋には大切だと思います。ほんの少しの損で将棋は勝負が決してしまいますからね。効率化していくのは勝ちを拾う結果につながるはずです。そういうセコいところと、器の大きいところを両立させなきゃならないってのが、難しいところではありますね。

セコいやつはダセーし。

負けるやつもダセーし。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

加古川将棋倶楽部行 vol.274

8月31日、土曜日。
雪風三段、3勝4敗。
零戦三段、3勝5敗。

8月までに四段になったらNintendo Switchを買ってあげるという協定を雪風と結んでいましたが、雪風は期日までに結果を出すことができませんでした。
これについて奥様は期限の延期は認められないとしており、協定は破棄される見通しです。

また雪風、零戦の両国では小競り合いが現在も続いており、我が家の情勢は予断を許さない状況です。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

加古川将棋倶楽部行 vol.273

8月25日、日曜日。道場の成績。
雪風三段、5勝1敗。
零戦三段、3勝4敗。

前日の成績が五分で両親ががっかりしたという状況だった雪風は頑張りました。このくらい勝っていてくれたら仕事の疲れも吹っ飛ぶというものです(働きすぎてるから吹っ飛ばない)

働きすぎというので思い出しましたが、このペースだと流石に転職してからの給料のほうが多くなりますね。
というかよく考えたら、最近では転職して給料が下がった話ってあんまり聞かないかも知れません。

「士は己を知る者の為に死す」

って言葉もありますし、嫌な仕事を我慢してストレスを貯めるより自分に合った環境を積極的に探すほうが建設的な気がします。
単純におんなじ仕事を何十年もやってると飽きるしね。
日本もキャリアアップしていく欧米と同じような社会になってきているのかも知れないですね。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

加古川将棋倶楽部行 vol.272

8月24日、土曜日。
結構時間が経ってからこの記事を書いてるのですが、この日は忘れもしません。僕の担当してる案件が大詰めだったので、23日は午前2時退社、24日は午後9時退社とかいう過密スケジュールで死にそうになってました。
と同時に自治会開催の夏祭りがあってうちは役員だったりもするので奥様が奮闘してくれていた、我が家の歴史上もっとも多忙なる一日でした。

まあ子どもたちにはあんまり関係なく、いつもどおりの将棋の日だったりするのですがね。

雪風三段、2勝2敗。
零戦三段、1勝3敗。

その自治会の夏祭りに参加する為に早めに将棋道場を切り上げたので、対局数がいつになく少ないですね。しかもあんまり勝ってないし。

子どもたちの世話には僕の親父が来てくれたので助かりました。
生ビールが一本100円だったし孫と夏祭りを楽しんだようです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

加古川将棋倶楽部行 vol.271

8月18日、日曜日。道場の成績。
雪風三段、3勝3敗。
零戦三段、4勝3敗。

可も不可もない結果でした。
加古川勢の同級生の子が奨励会に入ったという喜ばしいニュースの後なんで置いていかれた感がすごいですが、子どもたちには挫けずに頑張ってもらいたいものです。
先に進んだ子を妬んだり、足を引っ張ろうとしたりするのは意味がないですからね。自分よりも努力をしたんだろうと考えて、日々努めるしかないです。

まあ妬まれるのは、有能税、
妬むのは、無能控除だと個人的に思ってるので、

人を妬んだ時点で、自分は無能だからと控除の申請を出しました!ってことだと解釈してます。

羨ましいなら文句を言わずにとりあえず努力するべきなんですよね。
子どもたちにはそうであってほしいです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

加古川将棋倶楽部行 vol.270

8月17日、土曜日の成績から。
雪風三段、5勝3敗。
零戦三段、2勝4敗。

なんだかんだ言って雪風は勝てるようになってきているみたいで、年間勝率が六割近くあります。去年よりは少しは強くなっている可能性が無きにしもあらずでしょうか。
零戦は勝ったり負けたりが激しいですが通算では五分を少し割っているので厳しめの状況です。負けてると面白くないですしね。

そういう厳しい時をどう乗り越えていくかは、大人も子供もも変わらず同様に難しいテーマだと思います。自分自身で経験して成長していってほしいものです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。