2019年06月28日

加古川将棋倶楽部行 vol.256

1070993-01.jpeg
サボテンの花が咲いていたー。

LINEポイントが欲しかっただけでインストールしたスマホアプリのツムツムランドに奥様がすんごいハマってしまった件についてLINEに一言文句が言いたいけれど、本人がすごく楽しそうなのでもういいです。

 
うちの兄弟は播磨町町長杯が終わってその足で加古川将棋倶楽部に行きました。
ということで6月23日、日曜日。道場の成績です。

雪風三段、3勝5敗。
零戦三段、1勝3敗。

対局数が少ないのは良いとしても、二人とも負け越しです。
とくに零戦はここのところ絶不調ですね。
子育ては実に大変なもので、近頃は二人に手を焼いております。
上手くいかない時は何をやっても上手くいかないですね。
こんな時はアレコレ悩むのはやめて何か気分転換でもしたほうがいいように思います。

あ、そういえば『ツムツムランド』っていうアプリがありましてね・・・


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

第9回 播磨町町長杯 将棋大会

毎年恒例の将棋大会に今年も参加してきました。
今年もわざわざ主催者様にお電話を頂きまして、ありがとうございます。

さて、どのクラスにエントリーするか毎回悩む同大会なのですが、今年は二人とも加古川将棋倶楽部三段ということで青天井、無差別級の一般の部、A級にしました。
強い相手と対局しないと強くなれないからね。厳しいけどしょうがないね。

まあそんな感じだったのですが、性懲りもなく動画を作ってみました。





posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

加古川将棋倶楽部行 vol.255

1070965-01.jpeg
加西の紫電改見てきました。
個人的にはベストオブレシプロだと思う造形です。

零戦はよく寝ていまして、たぶん一年で365回以上寝てると思うのですが、この前もソファーでグースカ寝ていたところ、いきなりガバッと起き上がって、
「見えへん!?見えへん!?」
と寝ぼけて叫んでいまいた。

どんな夢を見ていたのか知らないですが、現状見えないのは目を瞑ったままだからだと思いました。

さて6月22日、土曜日の道場の成績。

雪風三段、3勝3敗。
零戦三段、1勝6敗。

零戦がくっそ負けてますやん。負けてますやん!
まだ目が開いてないのかも知れません。
雪風も少し調子を落としました。
明日は播磨町で大会だというのに幸先が悪いです。
二人とももうちょっと開眼してくれると良いのですが(汗)
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

加古川将棋倶楽部行 vol.254

P_20190616_124905_BOK-01.jpeg
じーさんと人生初ツーリングに行ってきました。
写真は多可町の田園ダイニング&カフェ『リリハ』のランチ。おしゃれだし美味しかったです。人気店らしく日曜日のお昼は満席でした。

さて、先日の虎穴にいらずんば虎子を得ずの話なのですが、それを福井県の人と話していて、「うちの子は二人とも『おびんた』だから心配です」と言ったら全然伝わらなくて吃驚しました。
どうも『おびんた』は播州弁らしいのですよね。意味は小心者とかビビリとかいう意味です。
そういえば山口県に行ってた時に、居酒屋で『ひねぽん』が誰にも伝わらなかったのも驚きました。
『ひねぽん』も兵庫のご当地メニューらしいです。あんな美味いのにウッソだろ。
おいしいので皆さんも食べてみてはいかがでしょうか。


さて、6月16日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、4勝2敗。
零戦三段、1勝5敗。

雪風はまた勝てるようになってきているのか昨日に続いて好成績でした。
それに比べて零戦は本当に調子の波が激しいです。勝ったり負けたりの浮き沈みが大きすぎて強くなってるんだかどうだかよくわかりません。いつも寝てるし。
まあ、寝る子は育つっていうから心配する必要はないのかも知れませんが(汗)

そろそろ二人とも四段になってほしい今日この頃なのです。頑張ってほしいなあ。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月18日

加古川将棋倶楽部行 vol.253

P_20190517_191823_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
山口県岩国市には米軍基地があるのです。
だから街中では外人さんの姿をよく見かけます。
基地の前の通りでは外人向けの食事処やバー、タトゥーショップなどの店舗が立ち並んでいます。
そこで本場アメリカの味が楽しめると噂のお店があったので、せっかくだからポークリブとバーガーを注文してお持ち帰りしました。(ビールが飲みたかったから)
店の内外には外人さんしかいないし(クソでかい犬が店の中で放し飼いになってた)、注文時でも日本語が通用しないしまさに異国という感じだっただけあって、めっちゃ本場の味でビールにも合うし美味しかったです。

んで、後日、その話を出張先の同僚に話したら、少なくともその部署では誰一人そのお店に行ったことがないとのことでした。
日本語通じないし、危ないそうだし、怖いからそんなお店には地元民も滅多に近づかないみたい。
まあ実際はどうなのかわかりませんが、とりあえずお店にいた強面のアフリカ系アメリカ人の方も、二の腕が僕の三倍はあろうかという髭のおじさんもとても親切でした。
見た目や人種で差別しちゃいけないって言うし、そりゃその通りなんでしょうが、やっぱりそんな簡単に世界から偏見はなくならないですよね。実際、僕も少し勇気を出さなきゃそのお店には入れなかったですし。
ただ、虎穴にいらずんば虎子を得ず、とも言うように、ほんの少しでも勇気を出さなきゃ、リスクを負う覚悟をしなきゃ、何も変えられないのだとも思いました。

それでは6月15日、土曜日。井上塾の成績。

雪風初段、2勝1敗。
零戦初段、0勝2敗。

雪風は最近プロになった出口先生に四枚落ちで勝ったらしいです。
プロ棋士に本気の指導対局して頂けるのも井上塾ならではの体験ですね。

続いて午後からの道場の成績。

雪風三段、4勝2敗。
零戦三段、4勝1敗。(優勝)

二人とも虎穴に入る勇気を振り絞ったのか快勝でした。
とくに零戦は久々のトーナメント優勝と先週に引き続き絶好調。
雪風も復調しよく勝ってくれているので、なかなかいい感じでした。
虎子を沢山取ってきてくれて嬉しいです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

加古川将棋倶楽部行 vol.252

P_20190522_192249_vHDR_Auto-01.jpeg
山口出張中にかの有名な『いろり山賊』というお店に連れて行ってもらいました。千と千尋の神隠しそのまんまの世界観が広がっていて、もう家に帰れない感がひしひしと伝わってきて幻想的でしたよ。
奥さんと来たいなあと思いました。

P_20190522_194417_vHDR_Auto-01.jpeg

それでは6月9日、日曜日の成績です。

雪風三段、3勝4敗。
零戦三段、5勝2敗。

雪風は相変わらず不調中ですが零戦は快調でした。
しかしなんで学校終わって帰ってきたら、すぐに「疲れたー」とか言って寝てる零戦が、そこそこ頑張って将棋の勉強をしてる雪風よりも良い成績とかいうことが起こるのでしょうか?そもそも三年も多く雪風は将棋をやっているんですよね。イミフ。
僕は努力至上主義者で才能という考え方については否定的なスタンスなのですが、近頃はその信念も少し揺らいできていますね。
努力至上主義が歯槽膿漏になってます。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

加古川将棋倶楽部行 vol.251

1070952-01.jpeg
バイクに本革サドルバッグ付けました。
こうやって身の回りのものをカスタムしていくのって最高に楽しいし楽しいので楽しいです。

6月8日、土曜日。将棋道場の成績。

雪風三段、3勝3敗。
零戦三段、4勝4敗。

二人とも五分。
まあ、負け越ししなかっただけ助かったということが出来ます。
しかしこんな調子で四段になれる日はくるのでしょうか?もっとバカスカ勝ってほしいなあ。
そりゃどこの親御さんも我が子にはそう思っているのでしょうけれども。
ほら自分だけは事故に会わないっていう根拠のない自信みたいななのってあるじゃないですか。ああいう感じで自分の子だけ特別で勝ちまくってくれないかなとか思いますよね。もしかしたらうちの子、主人公なんじゃねえか、とか、そうだったらいいな、とか。
いつか違うって、主人公じゃないって思い知らされる時がくるんでしょうか。
だってもう僕は自分のことを主人公だとは考えていませんからね。
羽生先生はどう思っているのでしょうか。
あそこまで行っても主人公感は永遠には続かねえんだろうな。
残酷だけどそれも人生かなとも思います。

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

加古川将棋倶楽部行 vol.250

P_20190522_202554_vHDR_Auto-01.jpeg
鯉も上り詰めれば龍になるらしいっすよ。

さなる杯小学生名人戦にて兵庫県代表だった炭崎君が見事優勝を果たしました!おめでとうございます!
一昨年ぐらいの大会では零戦が勝ったぐらいだったのに、そこからの伸びは物凄いもので零戦はおろか雪風もあっという間に追い抜かれてしまいました。加古川でも五段ですからね。三段とはやっぱ格がちがうわーね。ああいう子を天才っていうのだろうと実感しました。すげえなあ。

記念すべき250回目で、うちには直接関係ないけどおめでたいことだと思います。

さて、うちはうち。気を取り直して6月2日日曜日、将棋道場の成績です。

雪風三段、4勝2敗。
零戦三段、5勝2敗。

そんな天才少年に感化されたのか本日は二人とも気張って帰ってきました。
これだけ勝てる日があるのだからうちの子も少しは進歩してますよね。努力を怠らない兎に追いつける日はくるのでしょうか?
無理そうだけど。
行ってみないと、結果はわかりようがありませんしね。
仕方ないな。
進むしかないな。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

加古川将棋倶楽部行 vol.249

1070946-01.jpeg
出張から帰ってきて、しないといけないこと候補の第一位だった普通中型免許取得に行ってきました!
今更?って感じですが、高校生のころは免許を取るお金と気力がなかったもので。
これで長年の夢だったバイクに乗れます。

6月に入りまして1日、道場の成績。この日は雪風の遠視の定期診察がありまして少し遅れて道場に行きました。だからいつもより対局数が少し少なめです。

雪風三段、2勝2敗。
零戦三段、0勝6敗。

どうしたどうした!?という感じの零戦の全敗。
なかなか全部負けるというのも難しそうではありますので、何かしら原因があったのでしょうか。
僕が帰ってきたからかな(汗)

まあ、ここ最近、零戦はあまり調子が上がっていませんでしたからね。それだけ周りの子も成長しているということでもありますし、この結果も、さもありなんかも知れません。

雪風はぎりぎりイーブンで残しました。
負け越しでなかったのは、零戦の惨敗もありますので素直に有り難いです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

加古川将棋倶楽部行 vol.248

107091528029-01.jpeg
更新が滞っておりますので5月26日の記事となります。
出張から帰ってきて色々と忙しかったので初の更新だったりします。
疲れたし帰ってきての翌日25日が子どもたちの運動会だったりしたので多忙の絶頂とその後の処理で気が抜けてしまいましたね。

というわけで5月26日、日曜日の道場の成績。

雪風三段、5勝2敗。
零戦三段、2勝5敗。

ここのところ雪風は調子が良いですね。
代わって零戦は不調気味。やっぱり伸びたり縮んだりしながら進んで行くようですが、伸びっぱなしに見える子がいるのも事実ではあります。
まあ、ないものねだりしても仕方ないね。
たぶんそんな子は雪風や零戦なんかよりずっと歯を食いしばっているんでしょう。
うちの子が噛んでいるのは甘ったるいガムぐらいなものなんで、勝ち目はないんですかね。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。