2019年05月22日

加古川将棋倶楽部行 vol.247

line_1557621064905.jpg
牡蠣クリーミーコロッケも食べました。

土日の朝って学校もないし雪風はいつまでも起きてこないで寝てたりするのですが、零戦は兄の雪風が大好きで、常日頃から遊んでほしくて遊んでほしくて仕方ない様子で、休日だろうがお構いなしに二段ベッドの上の雪風を起こすんですよ。
当然、雪風は寝ていたい。
零戦は遊んでほしい。

そこで雪風は、「じゃあ先に寝たほうが勝ちな」と。
勝負事が大好きな零戦はもちろん
「わかった!」
と二つ返事。
そういう訳で最近は二人揃って二度寝しているらしいです。

零戦はそれで満足なのかな?
Win-Win?

さて5月18日、土曜日。道場の成績です。

雪風三段、6勝3敗。
零戦三段、4勝4敗。

雪風はちょっと強くなった感がありますね。同門の同級生が小学生名人になったから感化されたのかも知れませんね。
零戦も二年生ということを考えるとよく頑張っています。三段になってからなら軽く勝ち越ししてますし凄いです。

ところが本日、雪風が調子を崩しまして日曜日の加古川行はお休みとなりました。よく勝っていたので成績が楽しみだったのですが、体調優先です。致し方ありません。

また来週、子どもたちの活躍に期待しましょう。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(2) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

加古川将棋倶楽部行 vol.246

1070854.jpg
広島風お好み焼き。
広島で『広島風』と呼ぶのは怒られるので厳禁です。
広島ではこっちがお好み焼きで、関西で食べられてるのが『大阪風』お好み焼き。

ちなみに僕は『モダン焼き』が好きです。

それでは5月12日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、6勝1敗。
零戦三段、2勝4敗。

ついに雪風が覚醒しましたか?
珍しく今週はよく勝ってくれていますね。
この分では零戦の方が先に四段になりそうとか思っていましたが、流石にお兄ちゃんは根性を見せたようです。
いやでも一時期はもう零戦の方がちょっと強かったですね。雪風は諦めずによく踏ん張ったと思います。偉いです。
なんか運動会の騎馬戦でも馬上役で、一騎打ち担当になったり、組体操みたいなやつでもメイン役になれたりと、良いことが続いているのでモチベーションが上がっているのかも知れません。良いことの連鎖反応的な。

代わって零戦は成績を落としてしまいました。
とはいえ零戦は調子変動が激しいので、まだ慌てるような時間じゃない。という感じでしょうか。

よし、一本行こう。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

加古川将棋倶楽部行 vol.245

1070853.jpg

僕は今、出張先なのですが、毎朝、家族がモーニングコールをしてくれます。有り難いことですね。
この前、零戦が電話口にでてくれて、色々と僕がいない間の進捗を教えてくれたのですが、最後に、
「それじゃ、おやすみー」
と言いました。

眠りにつけ(永遠の)ってことですかね?

それでは5月11日、土曜日の成績。

雪風三段、5勝2敗。
零戦三段、6勝2敗。

今回は兄弟揃って良い出来栄えでした。
こんなことを言うのはなんですが、家に僕がいないのが良い方向に働いたのかも知れません。とくに雪風は親離れ(父離れ)する良いキッカケになった可能性もあります。
ダメージを負うのは誰でも嫌なものですが、良いことも悪いことも含めて、いろいろと経験しないと成長なんかできませんものね。

実を言うと僕も長期?の出張で弱ってきています。
家族大好きなんで会えないのはとても淋しいのです。
でもまあ良い方向に考えると、会社のお金で色々と経験させてもらってマジ得と言うこともできます。
家族の有難味もさらに実感できましたしね。

よし!奥さんが死ぬ前に絶対死のう!
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

加古川将棋倶楽部行 vol.244

P_20190512_093838_vHDR_Auto_HP.jpg
錦帯橋近くにある佐々木屋小次郎商店のソフトクリーム『クレミア』
めちゃ高いけど、コーンがラングドシャだし、クリームも高級な味がしました。
だけど僕は馬鹿舌なんで、ミニストップのソフトクリームのほうが美味しいと思いました。まる。

それでは5月5日、日曜日。将棋道場の成績。

雪風三段、2勝6敗。
零戦三段、5勝2敗。

前日の願いが届いたのか零戦が快勝してくれました。
いや、確かにどちらかで良いから勝ってくれないかな、と思ってましたけれども、実際そうなってみると、代わりに雪風が大負けしても良いということでは全然ないですね。
正直な所、二人ともに勝ってほしいです。
罪深いけれど、親ってそういうものですよね。

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月13日

加古川将棋倶楽部行 vol.243

1070818.jpg
ブログ更新が遅れているのは仕事が忙しいからなのですけれども、いやはや忙しくいられるっていうのは、非常に有り難い事ですね。
はい、という訳で僕は出張で山口県に来ています。
↑の写真は錦帯橋だよ。

さてGW真っ最中の5月4日、土曜日。井上塾の成績から。

雪風初段、1勝2敗。
零戦初段、1勝1敗。

ここで二段にならないと、道場で四段昇段は認めてもらえないという事らしいので、もう少し二人とも勝ってもらわないと話になりませんね。まだまだ四段は遠いということでしょうか。

続いて道場の成績。

雪風三段、3勝4敗。
零戦三段、3勝4敗。

二人揃って負け越しという結果でした。
こういうのは本当にテンションが下がるのでやめて欲しいですね。
せめてどちらかでも勝っていてくれないかな。
結構切実な願いだったりします。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

加古川将棋倶楽部行 vol.242

1557354891317-01.jpeg
なんか小さな羽虫がかたまって飛んでる時ありますよね。
知り合いがアレが大の苦手らしく何故か聞いてみると、

絶対、口の中に入ってくるから!

と、言ってました。

口を閉じれば良いんじゃないかと思いました。

それでは4月28日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、4勝2敗
零戦三段、5勝3敗(準優勝)

本日も勝ち越し!
そして今度は零戦がトーナメント準優勝を飾りました。
零戦は三段になってからもそこそこ勝ち越しが多いような気がしますし、雪風も勝ち越せる事が以前よりも多くなってきました。良い兆候だと思います。
このまま二人そろって昇段してくれると嬉しいのですが、どうやら四段昇段には井上塾でも二段になってないとなかなか認めてもらえないという話です。見ている感じ、井上塾で昇段するほうが難しいように思えますので、まずはそこを目標に頑張ってもらわないといけませんね。つまりは駒落ち対策なのですが、井上先生は駒落ちを重要視しているような印象を受けます。つまり棋力アップには駒落ちなのでしょうか?どうなのでしょうか?私、気になります。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

加古川将棋倶楽部行 vol241

近頃多忙につき更新が滞っております。申し訳ありません。
まあ、その辺りのことはまた今度話すとして、取り敢えずそうですよ。加古川将棋倶楽部から兵庫県代表として小学生名人戦に出場していたS君が、見事決勝を勝ち抜き、小学生名人になりました!パチパチパチパチ。

雪風とは同じ五年生。大きく水を開けられてしまいましたが、全国的に見ればほぼ同郷、同門の子が活躍するのは素直に誇らしい気持ちがします。テレビ放送があるのでぜひご覧ください。

また同時にそんな彼でも簡単には王将戦の兵庫県代表になれないということで、地方のわりに兵庫県の予選レベルエゲツくない?とも思わないでもないです。

ということで負けていられない雪風と零戦は王将戦予選の雪辱を晴らそうとするが如く加古川将棋倶楽部に駆け込みました。

それでは4月27日、土曜日。道場の成績です。

雪風三段、4勝2敗(準優勝)
零戦三段、4勝3敗

二人とも勝ち越し。
雪風に至ってはトーナメント準優勝と結果を出しました。
予選会で負けたのが悔しかったのか、雪風と零戦は闘志が漲っているようでしたが、やっぱりどんな競技でも『士気』って大事ですね。
近頃は根性論を否定する風潮が強いですが、僕はあながち間違っていないと思うのですよね。過去の例をみても戦争で根性がなくて、大群でありながら寡兵に負けたという話はたくさんあります。
問題なのは論理的に破綻しないように『根性』を計算に入れないといけないということだと思います。
馬鹿な指揮官はそれができません。
根性で銃弾を避けろ!とか言っちゃいますから。

さて、そういえばうちの兄弟は兵庫県代表になれませんでした。
僕も馬鹿な指揮官のようです。
精進します。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

第18回全国小学生倉敷王将戦兵庫県予選大会

P_20190427_144105_vHDR_Auto_HP.jpg
小学生王将戦の予選ですが今回からさなる杯と予選会が別れまして、しかも開催地が加古川になりました。
あんまり書きませんが個人的にはいい感じになったと思います。

さて、当然ですが雪風は高学年の部、零戦は低学年の部でエントリー。

まあ流石に無理だとは思いますが、二人揃っての兵庫県代表入りというのも確率的にはあり得たりするので、ちょっとばかし期待していたりしました。

とはいえ高学年の部には、今年のさなる杯小学生名人戦の決勝大会にまで残っている五年生のS君も参加しているし、その他のメンバーも強者揃いなので、正直に言いますと雪風の棋力ではかなり苦しい状況でした。

低学年の零戦もライバルが多く、雪風よりは少しはマシというぐらいの状況でしかありません。

一発勝負のトーナメントでは、ライバルよりも三段階くらい強くないと優勝確実とは言い難いと思います。

そんな中で始まった予選会ですが、雪風は予選一回戦を勝ちますが、続く二回戦で神戸のT君に負けてしまいます。そして三回戦では一回戦で対局した子と再戦。この二勝勝ち抜け、二敗負け抜けのシステムは何度やっても好きになれません。
まあとにかく三回戦はなんとか勝ってくれて予選突破となりました。

ちなみに零戦も予選は突破してくれました。

そして迎えた本戦。
雪風、零戦ともに一回戦を勝ち、二回戦へと駒を進めます。

その二回戦なのですが雪風はまた神戸のT君と当たります。ほんとどこに行ってもよく当たるんですよね。暇を持て余した将棋の神様の悪戯でしょうか。そして面白いほどに勝てないですね。この日も負けてしまい全国の夢は潰えてしまいました。

零戦も二回戦ではかなり強い子が相手で、めちゃくちゃ危なかったみたいですが、粘りまくって勝ちを拾ったみたいです。普段の対局ではあんまり勝率の良い相手ではなかったので勝てるとは思っておらず余計に嬉しかったですね。

そして迎えた三回戦。
これに勝てば取り敢えず全国という対局ですが、流石にここまでくるとみんな強いんですよね。本人曰く、勝ちの局面もあったらしいのですが、競り負けてしまいこちらも王将戦には行けないという残念な結果になりました。

二人ともですが負けた相手が優勝して兵庫県代表になったので、まあ致し方ない部分もありますかね。
努力不足だったところもあると思います。

零戦は三位決定戦には勝ってくれたので、一応、表彰状と盾をゲットさせて頂きました。
ほんとあと一勝だったんですけれどもね。悔しいなあ。

二人とも相当悔しかったみたいで、そのあとすぐに加古川将棋倶楽部道場に直行しました。
負けたショックでそのまま家に帰った子もたくさんいたので、そのガッツだけは褒められるかも知れません。がんばれ、もっとがんばれ。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(6) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。