2019年04月25日

加古川将棋倶楽部行 vol.240

P_20190421_095119_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
伊勢神宮。

会社にベトナム人の同僚がいるのですが、名前が『タイ』さんって言うんですよね。
でもタイ人じゃないんですよね。ベトナム。
紛らわしいです。

4月21日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、3勝6敗。
零戦三段、7勝2敗。

ここへきて零戦大爆発です。
昨日この成績なら楽しく外食できていたであろうに勿体無い。でも勝敗では直近で9勝2敗としていて、次回開幕5連勝なら四段の昇段試験規定を満たしたりするみたいです。5連勝はそんなに簡単じゃないと思いますが、まあ、また強くなってきているのかも知れないし、良い兆候です。

雪風はまた低迷期に入ってしまったでしょうか。
少し前はもう少し強かったように思うのですが、厳しい感じですね。
踏ん張りに期待しましょう。

そういえばこの日は零戦が将棋ウォーズでついに十分切れ負けルールの二段昇段を果たしました。
棋神禁止で指しているのでなかなか頑張っているように思います。一時期よりも一段階ぐらい将棋ウォーズのレートが厳しくなっているように感じていたので、素直に強くなったという解釈をしておいて良いですかね?そう思いたいです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月24日

加古川将棋倶楽部行 vol.239

P_20190420_120853_vHDR_Auto-01.jpeg
鶴橋のコリアンタウン。

ちょっと思ったんですけれど、既婚者同士が付き合ったりしたらダブル不倫なんですよね?
つまり、そうなると僕と僕の奥さんも既婚者だからダブル不倫ですね!

それでは4月20日、土曜日の将棋道場。

雪風三段、2勝4敗。
零戦三段、4勝4敗。

この日は僕は社員旅行に行っていて不在だったので、奥様と子供たちだけで外食してきたようです。いいなあ。僕が伊勢海老とか松阪牛とか食べてる間に、僕抜きでそんな楽しそうなことをするなんてちょっと悔しい気持ちもあります。でも子供たちがあんまり良い成績じゃなかったからテンションが上がらなかったみたい。やっぱ将棋は勝ってなんぼじゃけえね。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

鉄空戦 第七局

最近、雪風が『カエル倒立』なる技ができるようになったらしくて、僕に見てくれって五月蠅いです。
仕方ないから見てあげたら、力んだ雪風はオナラを漏らしていました。

そんな姿が見せたかったのか。

さてそんな雪風が活躍するかも知れない鉄空戦 第七局です。





↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓解析使用ソフト

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

加古川将棋倶楽部行 vol.238

P_20190331_120036_BOK-01.jpeg
バーガーキングってハンバーガー屋の中で最強だと思う。

この前、ローソンで知った顔の人にばったり出くわしまして、あれ?誰だったかな?と思ったんですが、失礼のないように一応、挨拶したんですよ。
そしたら相手の方がマジでキョトンとしてこっちを見てるんですよね。
その時は人違いだったのかな、なんて思ってそのまま過ぎたのですが、よくよく思い返してみると、あの人、

たまに食事に行くチェーン店の店員でした。

知らない人に挨拶されてさぞびっくりしたでしょうね。挨拶テロ。

4月14日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、4勝3敗。
零戦三段、2勝5敗。

二人とも昨日と大して変わらない結果でした。
雪風も零戦もちょっと強くなった感があったのですが、思ったよりも勝てませんね。とくに零戦は、家での日頃の将棋の感じからすると、もっと勝てても本当におかしくないのですが、何か理由があるのでしょうか。
先週はトーナメント優勝もしましたし、そのくらいの実力はあるように思うのですが、変です。気持ちの問題かな。
相も変わらず雪風はマイペースなスローペースですね。駄目なんですよ。遅いのは亀でもするっすからね。怠けない兎じゃないと意味がないんです。
それでもまあ本人的に自分なりの課題を決めて取り組めるようになってきているようなので、少しは成長しているように思います。
結果はまだまだ先になりそうですが、暖かく見守るしかないですね。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

加古川将棋倶楽部行 vol.237

P_20190330_193142_BOK-01.jpeg
本日、4月14日土曜日は加古川将棋倶楽部が移転してから初の井上将棋塾の日でした。
雪風初段、2勝1敗(うち奨励会員に1勝0敗)
零戦初段、2勝2敗(うち奨励会員に0勝1敗)

二人とも相手は井上塾八段認定の奨励会員で、手合は4枚落ちだったみたいです。プロ相手に二枚落ちで勝てたら初段という通説は何だったのか?というぐらい上手に辛い手合ですが、それでもまずまともに勝てませんね。三段と相対して4枚でまだ勝率で優勢というのは、奨励会員ってちょっと鬼すぎます。
雪風曰く、中盤の粘りが物凄いらしくって、見習わないとなあ、と言っていました。具体的に目標をプランニングするってのは大切なことだと思います。がんばれ。

さて続いて将棋道場の成績。

雪風三段、4勝3敗。
零戦三段、3勝5敗。

雪風はギリギリ勝ち越し。零戦は負け越ししてしまいました。
二人ともトーナメント入賞にも絡めず不本意な戦績だったかなと思います。

帰りの電車の中で、雪風が幼稚園児だった時に、当時中学生で職場体験で幼稚園に来ていたお姉ちゃんと再開したみたいです。
「もしかして雪風君?」声をかけられたのですが、雪風は相手の事が誰かわからなかったようです。
相手の女の子も今は大学生ぐらいでしょうか。雪風のことをよく覚えてくれていましたね。確かに雪風は幼児の頃からあんまり顔が変わっていない(丸い)ということがあるにしても。
次会ったらもっとちゃんと丁寧に挨拶するように雪風には言っておきました。
人間なんか所詮、人と人との関わり合いだけで成り立っているようなものですから、そういうご縁こそなにより大事にしなきゃいけません。
まだ雪風や零戦には実感わかないかもですが。
まあ追々覚えていってくれればいいです。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

平成30年度年間成績まとめ

P_20190330_141439_BOK-01.jpeg
雪風 小学四年生
加古川将棋倶楽部
子供教室 二段 → 三段にて卒業
 30勝 22敗 勝率57.69%
 準優勝 1回 三位 1回

将棋道場 二段 → 三段
 335勝 336敗 勝率49.93%
 優勝 3回 準優勝 7回

関西将棋会館道場
 初段
 43勝 30敗

第10回 鳥取県子供将棋合宿 久保賞
平成30年少年少女将棋大会 高学年の部 優勝
第17回 全国小学生倉敷王将戦 1勝2敗

零戦 小学一年生

加古川将棋倶楽部
子供教室 初段 → 二段にて卒業
 21勝 25敗 勝率45.65%

将棋道場 初段 → 三段
 379勝 305敗 勝率55.41%
 優勝 5回 準優勝 21回

関西将棋位会館道場
 1級 → 初段
 38勝 27敗

2018年テーブルマークこども大会中国大会 低学年の部 優勝
平成30年少年少女将棋大会 低学年の部 優勝
第44回 さなる杯小学生名人戦兵庫県予選 低学年の部 準優勝
平成31年西播磨こども会少年少女将棋大会 準優勝
第58回日本将棋連盟稲美支部例会 A級 優勝


一年間の戦績はこんな感じでした。
あえて特筆するならば零戦の加古川トーナメント準優勝21回でしょうか。何回準優勝すんだよ。優勝しろよ。
雪風はちょっともう馬群に飲まれた感というか、メイン集団に追いつかれた感があって辛いです。けっこう努力してると思うのですが結果に結びつかないですね。
とはいえ二人とも将棋は好きみたいなんで、まだまだやる気はあるみたいです。取り敢えずはこっちもそれに付き合うつもりですよ。
さあ、がんばれ。
歯を食いしばれ。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

加古川将棋倶楽部行 vol.236

P_20190330_135644_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
皆様は全然興味ないかも知れませんが、個人ブログなんで好きな事を書きますよ。
この前、関西将棋会館に行った時に、ついでだからとジーンズリペア専門店の『Resuly』にデニムパンツの裾上げを依頼してきました。
デザインと加工が気に入って買ったデニムがあったのですが、股下が長すぎて履けなくてずっと困っていたんですよ。
普通のお店で裾上げすると、シングルステッチになるし、裾は未加工の状態になっちゃうしで、せっかくのバッキバキに加工してあるデニムがクソださになっちゃうじゃないですか。
ちゃんとチェーンステッチにしてくれて、裾のユーズド加工もしてくれるお店って田舎にはあんまりないんですよね。
流石の大阪。大都会です。
まあ希少な職人技だけにお値段もそれなりにしますけれども。
チェーンステッチに裏表の裾加工で4000円!
安いデニムなら買える値段です。
加工後受け取りに行けない場合は540円追加で自宅まで配送してくれます。
良いものは安くありません。
そういう感覚をちゃんと子供たちに教えていきたいですね。

さて、4月7日、日曜日。道場の成績です。

雪風三段、5勝3敗。
零戦三段、6勝3敗。(トーナメント優勝)

二人とも昨日よりも良い成績でした。
とくに零戦はトーナメントでも準優勝ではなく優勝を果たし、新年度の初週をいい感じに〆ました。こういうことをしてくれると仕事も頑張れるし、こちらとしても非常に助かります。

二人とも今回はまずまずの戦績でしたが、好成績というのはけっして安くないですから、これからもしっかり努力していって欲しいものです。
良い、は、高い、です。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

加古川将棋倶楽部行 vol.235

P_20190330_141347_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
この前、右利きのお嫁様が包丁で右手を怪我していました。
逆に器用ということができます。

さて、新年度になりましたので期末の報告をまたそのうちしようと思いますが、取り敢えず今回と次回の更新は加古川行ということでよろしくお願いします。

4月6日、土曜日。将棋道場の成績。

雪風三段、4勝4敗。
零戦三段、4勝3敗。

新年度の出だしは五分五分の戦績となりました。
せっかくですからスタートダッシュを決めてほしかったのですが、そう上手くはいきませんね。これからに期待します。

そう言えば本日から加古川将棋倶楽部の場所が変更になったようです。
今までは加古川駅前のヤマトヤシキ3Fだったのですが、それが7Fに移転したとのことなので、久方ぶりに道場に行かれる方は場所を間違えないようにしてください。
もう一度書きますが、

加古川将棋倶楽部は7Fに移転しております。

将棋倶楽部もそうですが、本年度も鉄格子から視た空をよろしくお願いします。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。