2019年03月31日

関西将棋会館行 vol.5

P_20190330_182014_vHDR_Auto-01.jpeg
本日は土曜日だったのですが、今週末は加古川将棋倶楽部が移転の為のお休みということで、関西将棋会館の方にお邪魔してきました。

いつもは祭日に来ているのですが、今回は土曜日!
明日は日曜日でお休みということで、後顧の憂いがありません。
出来るだけ粘って将棋をすると意気込んでいた二人でしたが、流石に19時過ぎにもなると一年生の零戦がダウン。
雪風は名残惜しそうでしたが終了となりました。

それでは結果発表。

雪風初段、12勝8敗。
内、土曜トーナメントは1勝1敗。
零戦一級、16勝5敗。
内、土曜トーナメントは2勝1敗。

零戦はよく勝っていたらしく初段に昇段しました。初段になってからも4勝1敗と奮闘していました。

雪風は相変わらずあんまり勝っていませんね。
もう少し勝ててもおかしくないと思うのですが、なんなんでしょうか?よくわかりません。

遅くなりましたが、帰りに三人でお好み焼きを食べて打ち上げみたいな感じでした。たまには大阪行もいいですね。とくに次の日が休みだと実に良いです。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

鉄空戦 第六局

春休みに入ったので子供達にメリハリのある将棋勉強をして貰おうということで、兄弟対抗詰将棋選手権大会を開催しました。
ルールは簡単で一日で詰将棋を沢山頑張ったほうが勝ち。
相手に負けたくない二人は、そこそこ張り切って取り組みました。
結果的には雪風の方が少しよく頑張ったみたいなのですが、最終的な勝敗の判断をあえて本人の雪風にさせてみました。
「ええー?豪華賞品欲しいしなあー。でも零戦に優勝させてあげたいし」
と、悩む雪風。
心優しいところもあるようで何よりなのですが、豪華賞品をあげると言った覚えはないし、二人しかいないのに優勝ってなんでしょうか。
まあ、結局、雪風の判断で零戦が優勝となりました。

もちろん二人ともにご褒美をあげましたよ。

そんなわけで愛憎籠もった鉄空戦!
第六局です。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓解析使用ソフト

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

鉄空戦 第五局

第四局では、兄が読んでいる藤井聡太全局集を奪ってすぐに放り投げて将棋ウォーズを始める鬼畜の弟、零戦が勝ち、2勝2敗のタイとしました。
日頃の恨み辛みも加味されている本タイトル戦。本局でも熱戦がきたいできそうです。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓解析使用ソフト

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

加古川将棋倶楽部行 vol.234

1070599-01.jpeg
聞いた話ですが雪風と同学年で、地方から奨励会に行っている子がいるのですが、なんとその子!一人で電車に乗って大阪まで行って、前泊して!奨励会を戦っているとか。

凄すぎ!

それに比べて雪風のなんと幼い事か、と子育てに反省したので、ここ数日は電車で加古川に行かせてます。

そしたら雪風。
加古川に到着しても電話して来やがらないの!!
こっちは心配しますやん!
そんな訳で二度も将棋倶楽部に直接電話を掛けてしまいました。井上先生が親切に応対して下さったのですが、お手数をおかけしてしまい非常に恐縮です。
僕もあんまりそういう事は気にしない子供だったのではないかと思いますが、親になって初めて分かる親の気持ちというやつですね。
マジ心配なんで連絡して欲しいです。

さて、気を取り直して3月24日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、3勝6敗。
零戦三段、3勝5敗。

昨日とは別人のように二人とも負け越しで帰ってきました。
テンション下がります。
二人が負けてるとどうしても自然と家の中が暗くなるんでやめて欲しいです。

まあ、春休みですし、気を取り直して二人とも将棋に打ち込んで欲しいですね。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

加古川将棋倶楽部行 vol.233

1070602-01.jpeg
先週の将棋フォーカスにて、かりんちゃんが加古川将棋倶楽部に来た時の映像が放送されましたが、その中でうちの雪零兄弟の姿が映ってました。
零戦なんか本当にちっちゃいの。
たしか当時3級だったんじゃないでしょうか。
子供はすぐに大きくなりますね。

そう言えばこの前、雪風はコーヒーが飲めるようになった事に気が付いて、「もう歳かな?」なんて言ってましたし。

ピチピチほっぺをしてて何を言っているんだか。

さて、3月23日、土曜日。

井上将棋塾の成績。

雪風初段、1勝3敗。
零戦初段、2勝2敗。

続いて午後からの道場の成績。

雪風三段、5勝2敗。
零戦三段、6勝1敗。(準優勝)

やべえ。
最近取り組んでいる新タイトル戦の鉄空戦の効果が出まくってますやん!
実はもう25局ぐらい収録が終わってまして、そんだけやると二人ともそれぞれの課題が分かってきたんですよね。
さっくり言うと、
雪風は攻め過ぎ。
零戦は寄せが緩い。
で、それを踏まえて意識改革をさせてみたらこの結果ですよ。何事もバランスって大事ですね。
零戦は三段になってまだ日も浅いのに、高い勝率とトーナメント準優勝という大戦果を挙げました。
二人ともこの調子でよろしくお願いします。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

育将講座 第2回 棋力の意味

今回のテーマは『棋力の意味』についてです。
字幕がありますので、せびONにしてお楽しみ下さい。





↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓参考になりそうな本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

鉄空戦 第四局

前局では、近頃『嘘つき者め!』と合っているような合っていないようなセリフで怒る零戦が1勝を返しました。
注目のタイトル。第四局を制するのはどちらでしょうか。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓解析使用ソフト

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

第58回日本将棋連盟稲美支部例会

P_20190317_135245_vHDR_Auto_HP-01.jpeg
例会前夜に主催者の福田様から直接お電話を頂きまして、「弟さん、B級のエントリーで大丈夫ですか?」とのこと。
雪風はC級、B級、A級と優勝して上位ステージに進んでいるのですが、零戦はまだB級でも優勝していないというのがあって、何も考えずに二人をS級とB級でエントリーしていたんですよね。
でもよくよく考えてみたら、前回の例会では零戦は体調不良で参加できなかったという事情もありまして、半年ぶりの参加ですし、そういえば半年前は零戦はまだ初段だったかも知れません。
例会規定にもB級は初段二段格と明記されているし、福田様も後で井上先生に結果報告するらしく、「零戦君はB級でした」と言ったら怒られるかも知れないですよとの事だったので、平謝りしてA級エントリーに変更して頂きました。
福田様、直前だったにも関わらず、お電話まで頂き、お心遣い、本当にありがとうございました。
こういう細かいところもちゃんと調べておかないと駄目ですね。肝に命じておきます。

と、いうことで稲美支部例会に参加させて頂きました。
雪風はS級(無差別級)
零戦はA級(三段、四段格)
でのエントリーです。

稲美支部は会員が100名を超えているというのもありまして、一支部の例会としてはS級の層がかなり厚いです。
本日の例会でも、さなる杯小学生名人戦で決勝進出を決めた兵庫県代表の子も参加していて、非常にハイレベルな大会でした。

そんな事情もあって、あんまり期待しないで待ってたのですが、雪風は思いの外奮闘していて2勝2敗と五分の成績でした。対局相手のレベルからするとよく頑張っているように思います。

零戦は6勝1敗と期待通りで逆に予想外な好成績をあげていて、どうやら勝率が一位だったらしく、優勝となりました。
5勝1敗の子と優勝争いをしたみたいで、零戦の1敗はその子との直接対決で付けられたものだったのでどうなのかな?とも思わないでもないですが、1勝多く稼いでいたのが決め手だったようですね。運も味方してくれたと思います。

というかA級で優勝するぐらいなら、本当にB級にエントリーしていなくて良かったです。お電話ありがとうございました。助かりました。

零戦は表彰状と賞品に油等の詰め合わせを授与されました。
おめでとう!

P_20190317_171457_vHDR_Auto-01.jpeg
またこれもギリギリですが、小学一年生でのA級優勝という記録も残せましたね。

ちなみにS級の優勝は件の小学生名人戦で決勝進出の子でした。こちらは二回目で連続かな?雪風と同い年なのですが、本当に強いですね。圧巻の将棋だったようです。これは小学生名人になれそうな予感ですし、テレビ放送もあるので応援するしかないですね。

雪風も少しでも追いつけるように頑張って欲しいです。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

加古川将棋倶楽部行 vol.232

P_20190316_154734_1_BOK-01.jpeg
そろそろ電車での加古川行もさせていこうということで、今回は親子三人で電車で往来しました。
当然帰りも三人で電車に乗らないといけないので、僕は子供達が道場で将棋を指している間、スタバでコーヒー飲んでたんですよ。
そしたら隣に座ってた女の人の会話の声がめちゃ大きくて、どうしても聞こえてきてしまいました。
なんか、普段、言えない不満なんかをぶちまけるために『毒吐きノート』を付けてるって豪語してましたよ。

加古川はなかなか業が深い街ですね!

さて、3月16日土曜日。道場の成績。

雪風三段、4勝3敗。
零戦三段、5勝4敗。

近頃取り組んでいる兄弟対局の成果かは知りませんが、二人とも勝ち越しでした。
やっぱり勝ってるとこちらも気分が違いますね。楽です。

そういえば今年のバレンタインデーに、普段お世話になっているからと、雪風と零戦が井上先生と奥様にお菓子をお渡しさせて頂いたのですが、先日がホワイトデーということでお返しを頂いてしまいました。
しかも倍返し以上になっててお礼をするつもりが、余計にお世話になってしまいました。
ほんとありがとうございます。

↓雪風と零戦が取り組んでいる本


posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

鉄空戦 第三局

開幕から雪風が二連勝して、兄として、三段の先駆者として格の違いを零戦に教えているような気がしたりしなかったりします。
なんにせよ、二人とも兄弟対局だけは負けたくないみたいで、熱の入りようが普段と違いますね。それが吉と出るか凶と出るかはわかんないですけれども。

ということで、第三局です。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓解析使用ソフト

posted by 鉄空 at 07:31| Comment(0) | 日記・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。