2019年02月27日

育将講座 第1回 棋力の基本

育将講座はじめました。
最初は動画回しながらアドリブで解説しようと簡単に考えていたのですが、話をするのって存外難しいものですね。
なにぶん、初めての試みですので、たどたどしい部分もありますが、そこは大目に見ていただけると幸いです。
字幕もあります。動画右下の設定から表示のON、OFFが切り替えられますので、よろしくお願いします。





↑よろしければチャンネル登録お願いします。

↓参考になりそうな本

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋育成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

加古川将棋倶楽部行 vol.227

1070603-01.jpeg
アメ村のたこやき
外も中も絶妙なとろけ具合で美味しかったです。

「今日は有意義な一日だった」
と、零戦が昨日の夜、話していまして、
トーナメント準優勝だったし、昇段試験も決めたし、そりゃそうだろうと思って聞いていたのですが、なぜかちょっと話が噛み合わない。
それで確認してみたところ、原因は零戦が『有意義』というのを『悪い』という意味だと認識していたから。
いやいや、それだけ活躍してBAD DAYってことはないだろうって。
そしたら零戦が真顔で「今日は一回負けた」と。

意識高杉晋作ぅ!

それでは2月24日、日曜日。加古川将棋倶楽部道場の成績。

雪風三段、6勝2敗。
零戦二段、7勝3敗。

今日は井上先生がおられなかったので、零戦の昇段試験はお預けだったみたいですが、今回もよく勝っているのでそろそろ本当に三段格ぐらいにはなっていそうで嬉しいです。

と、それよりも本日は雪風が覚醒しました。
さなる杯の兵庫県予選大会の後から始めた対策が遂に実を結んだ!
という可能性もアリです。
本人もかなり手応えがあったようで喜んでいました。近頃よく負けていましたし、零戦にも追いつかれ気味でしたからね。
でもこうやって進歩を実感できる瞬間って貴重です。
たぶん、また一つ、大人になれたのではないかと思います。

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

加古川将棋倶楽部行 vol.226

1070594-01.jpeg
大阪アメリカ村のTMTでの写真。

零戦はですね。
僕に褒められるのがあんまり好きじゃないらしいんですよ。
褒められるのって誰にとっても喜ばしいことだと思うのですが、どうやらそれが彼にとっては違うみたい。
それでそれが何故かって聞いたら、むしろ怒られる方が良い、と。
褒めれれても何もならないけど、怒られるのは悪いところを直せるからだとか。

意識高すぎぃ!

2月23日土曜日。

今日は井上塾の日だったので午前中に加古川入。
三段の雪風を加古川将棋倶楽部に送り、零戦と僕はニッケパークタウンに行きました。この流れもルーティン化してきた今日この頃です。
本屋で零戦が詰将棋の本を立ち読みしている間、雪風は3連敗だったみたいです。頑張れ。

それで午後からは零戦も参加しての将棋道場。
その成績。

雪風三段、3勝6敗。
零戦二段、6勝1敗。(準優勝)

雪風は前回から試している新しい差し回しに馴れてきたのか、少しながら成績を伸ばしました。まあ、この前より悪くはなりようはなさそうですが新しいことに挑戦して失敗するのって大事だと思うし、それが芽を出してきているのなら大歓迎です。

さて、零戦はまたまた決勝戦勝てないの呪いか、トーナメント準優勝でした。もちろん結果自体は悪いことではないのですが、ここまで準優勝が続くのも気持ち悪いです。
さて、それよりも実は先週の日曜日の最後に9勝2敗の成績が残っていたらしく、本日開幕からの4連勝と合わせて昇段規定の12勝2敗を満たし、三段の昇段試験を受けられることになりました。
これで二度目の挑戦となりますが、一度目から随分と時間がかかりましたね。
まあ、受かるかどうかわかりませんが、精一杯頑張ってほしいです。

↓零戦が立ち読みしてた本(38問まで解いたらしいですよ)

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

育将講座 第0回 子供に将棋を教えたい人向け

零戦と将棋をしました。
とりあえずその棋譜動画を掲載しておきます。
この棋譜をもとにしてこれから、数回にわけて、育将(子供に将棋を教えたい親向け)の将棋解説をしていきたいと思います。

とくに将棋というものが本当はどういうものなのか、あまりよくわかっていないという育将初心者の方を主な対象として、できるだけ分かりやすく解説していけたらと考えていますので、もしよければ事前知識として動画の方を一度、ご覧になってくださると幸いです。





↑よろしければチャンネル登録お願いします。


MUSIC by American diary 『peace On Earth』

↓本人に使用許可を頂いております。

posted by 鉄空 at 05:46| Comment(0) | 将棋育成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

加古川将棋倶楽部行 vol.225





↑よろしければチャンネル登録お願いします。

将棋の流れなんか気にせず好きな動画とかあげていくぜ!

↓動画での使用曲。本人から使用許可を頂いております。




さらに話は変わりますがマッシュルームの話をしていたら零戦が、
「あの白いやつやろ?僕食べたことある」
と言うので「カレーとかスープとかにはいってるね」って返したんですよ。そしたら「えっ?!カレーに!?」と驚く零戦。
「あの甘いやつを?」と言うので「それはマシュマロじゃないの?マッシュルームはキノコだよ」と教えてあげました。
そして返ってきた零戦の言葉がこれ

「よくもだましたな!」

シャイアンより理不尽。

さて、2月17日日曜日。道場の成績。

雪風三段、1勝7敗。
零戦二段、6勝2敗。

昨日の特訓の成果が顕著に、それも両極端に現れていますね!
二人揃って同じように教えたのですがおかしいなあ。
どうしてこうも成果に差が生じるのか。誰か教えてほしいです。
まあ、結果が偏ってるということは問題点も明確になりやすいと言うことだから、改善もしやすいはずです。そう思うことでやり過ごすとしましょう。実際雪風はあまり上手く指し回せなかったみたいですし、今後の課題ですね。

零戦は良い感じに方向修正出来たみたいで、家での将棋ウォーズでも好調になってきました。大会決勝で負けたのが逆に効いたのかもしれませんね。それだったら負けたかいがあったというもの。そう思うことでやり過ごすとしましょう。

↓最近雪風が終わらせた本。おすすめ!

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

平成31年西播磨こども会少年少女将棋大会

1070681-01.jpeg
今年も無事、地元の大会を勝ち抜いたので表題の大会に出場させて頂きました。
今年度からは零戦も少学一年生ということで同大会に参加することが出来るようになったので、兄弟二人揃ってのエントリーとなります。
当然、車一台で行きましたが、交通費は二人分貰えるんでしょうか?なんかちょっとズルしてる気分もします。

今回も動画を作ってみました。
良かったら見てって下さい。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。


さて、動画でも書きましたが零戦は予選三連勝で突破したものの、雪風は予選三局目にライバルの子と当たり、負けてしまったので予選敗退となってしまいました。
最終的には高学年の部はその子が優勝したので、致し方ない部分もありますが、正直に言うと決勝トーナメントには行って欲しかったですね。去年も同じ子に負けて準優勝でしたし、苦手な相手なのかも知れません。

零戦は決勝トーナメント一回戦を勝ち、決勝まで駒を進めましたが、結局最後の対局を落として準優勝でした。
ここまで色々なところで準優勝となると何かの呪いかとも思います。
というか、決勝が勝てないのは心の弱さの現れかも知れないですね。
今後の課題です。
とはいえ決勝の相手は零戦としては少し苦手意識のある強い子だったので、負けてもおかしくはなかったのですが、零戦は凄く悔しがっていました。悔しいこと自体は良いことだと思うのでそれを原動力に今後に活かしてほしいですね。

準優勝の賞品として表彰状と盾を頂いて本大会は終了。

結果的には、零戦だけが表彰台に上がることになりましたが、二人とも頑張ったと思います。
お疲れ様。

大会後、加古川に行こうかと思ったのですがバイパスが大渋滞になっていたので諦めて帰宅しました。
その分、空いた時間を使って親子で猛特訓をしましたよ。
意味があると良いのです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

関西将棋会館行 vol.5

1070586-01.jpeg
久しぶりに将棋会館に来ました。
当たり前ですがあんまり来てないので二人とも認定棋力は上がってません。

雪風初段、7勝5敗。
零戦1級、9勝7敗。

雪風はもっと勝ってくれても良いはずなんですがね。アウェー感が駄目なのでしょうか?
零戦は最初の一枚だけなら8勝4敗だったのでやっぱり後半はスタミナ切れのようです。






↑よろしければチャンネル登録お願いします。

そういえばyoutubeを始めてみたので試しに投稿。
まだどんなチャンネルにするか決めてないですが、将棋だけじゃなくて色々遊んでみようかと思ってます。案外すぐに飽きてやめちゃうかも知れませんが。


さて将棋はともかく、今回も夫婦で大阪に来たのでアメリカ村に買い物デートしにいきました。あいにくの天気だったのは残念でしたが、都会の雰囲気を堪能でき楽しかったです。
僕の一番のお気に入りのブランド『TMT』にも行けましたしね。お嫁様、わざわざついて来てくれてありがとう。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

加古川将棋倶楽部行 vol.224

1070606-01.jpeg
未だに雪風はお好み焼きを『オコミノヤキ』って言うし、零戦は「おかえり」って家に帰ってきます。

大丈夫か?


2月10日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、5勝4敗。
零戦二段、5勝3敗。

昨日の結果から二人の問題点を見つけ出して対策を練ってみました。
と言ったら大げさですが、二人共あまりにも受けを疎かにしてる印象だったんですよね。それで受けてみたら?と提案した結果がこれ。
ちょっと改善してるかも知れませんね。
まあ、長い目で見ないと効果は分からないし、いろいろと試していくのもそれ自体が良い勉強になります、、、、よね?
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

加古川将棋倶楽部行 vol.223

1070564-01.jpeg
エアープランツ買ったのですけれども、こいつ、土にも植わってないのに生きてるって凄すぎないですか?
なんか表面の白い毛みたいなので空気中の水分を取り込むらしいですね。
さて問題。
この水分を取り込む毛状突起のことをなんというでしょうか?

答え

トリコーム

嘘みたいてすが本当。

2月9日、土曜日。道場の成績。

雪風三段、2勝5敗。
零戦二段、4勝4敗。

雪風が負け越ししててちょっとテンションが上がらない展開ですね。
それでもこうやって対局を積み重ねていって、相手の強さを取り込んでいってくれれば良いです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

加古川将棋倶楽部行 vol.222

line_1549330246326_1.jpg
ちょっと暗い場所なんですが、玄関にユッカを置きました。
小さめだけど、ちゃんと育てればどんどん延びるらしいですよ。子供と同じですね。

2月3日、日曜日。道場の成績。

雪風三段、4勝4敗。
零戦二段、5勝5敗。

本日はさなる杯の兵庫県予選があったのですが、雪風は本戦トーナメント一回戦負け。零戦の参加した低学年の部は早めに終わったということで、二時からのトーナメントに間に合うと子供達に急がされて加古川将棋倶楽部に連れて行きました。
その甲斐はまったくなく二人ともトーナメント入賞は出来ませんでしたが、思っていたよりも対局数を稼いだので、それはそれで良しとしましょう。
勝敗も五分ととりあえず負け越してはいないし。

次の目標は王将戦予選です。
二人ともそれまでもっと精進するように。
よろしくお願いします。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。