2018年07月31日

加古川将棋倶楽部行 vol.175

P_20180716_124409_vHDR_Auto.jpg
毎年恒例のジェットスキー乗りを楽しみましたよ!
帰りに砂浜でプリウスがスタックしていて、そりゃその車高じゃ無理だよ、と思いました。
将棋でもなんでも状況に合わせた手を指さないといけません。自玉も読まずに寄せにいってはダメ。砂浜に低車高のFFで乗り込んではダメ。絶対。

雪風二段、5勝4敗。
零戦初段、3勝7敗。

明けて日曜日は二人とも不調でした。
特に零戦は大きく負け越しで昨日のことが嘘のようです。零戦も雪風も日によってかなり群がある印象ですが、たぶんそれは余所の子も同様なんだろうなあ、とは思います。
こっちは我が子しか見てないからかなり印象が偏ってるはずなんですよね。
一人一人、皆それぞれに物語があって、勝ったり負けたり、切磋琢磨して互いの人生に干渉しあって影響しあって歩いていくんだと思うとなんだか感慨深いです。
僕は、子供たちを僕が育てていると思いがちですが、実際には僕も子供たちを大人にしていく上での周囲の環境の一つに過ぎないんだなあって。
まあそれでも、
僕は僕のできる限り、雪風と零戦が立派な人間になれるよう、最大限の努力はしないといけません。
ここが鍔際!がんばりますよ!
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

加古川将棋倶楽部行 vo.l174

P_20180723_062210_vHDR_Auto.jpg
加古川は靴下が有名だとご存知でしたか!?
中でもハリソンソックスは世界一と名高い品質の靴下を作っています。
加古川将棋倶楽部が入っているヤマトヤシキ(一階外側)にも靴下専門店がありまして、この日、僕もハリソンソックスを一足買いました。
お値段なんと1700円税別!
これが安すぎるという評価なんだから、どんな世界観やねん!とも思いますが、確かに履き心地、耐久性ともに良い感じです。皆さんもぜひぜひ入手してみてはいかがでしょうが?

さて一週遅れてのレポートですが土曜日です。

雪風二段、4勝2敗。
零戦初段 7勝1敗。(優勝)

零戦はトーナメント優勝でいつものように後一勝、昇段に届かず、、、この流れもういいって。
まあよく勝っているので褒めるべきなのですが、素直に喜べないんですよね。厳しい。
雪風も勝ってはいますし悪くはないのですが、突き抜けるほどではなかったです。
二人とも好調は続いているようだし状況としては悪くはない、、、ですかね?

それはともかく子供たちが夏休みに入っていて奥様のストレスがマッハのようです。こっちのほうもケアしないといけないし、夏休みの宿題もみないといけないし、やっぱ夏休みって糞だわ!
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

加古川将棋倶楽部行 vol.173

P_20180708_171126_vHDR_Auto_HP_1.jpg
怪談なんてそんなことよりもお知らせするべき大切なことがありました!

倉敷の水害の影響で今年の小学生王将戦は正月に延期です!

こればっかりは自然には敵いませんし致し方ないですね。被害にあわれた方にはなんといって良いか、言葉が見つかりません。何もかも元通りとはいかないでしょうが、一日も早い復興を願っております。

それでは明けて先週の日曜日。
子供教室の結果。

雪風二段、3勝1敗。
零戦初段、4勝1敗。

二人とも勝ち越しですが来週は予定があって子供教室には参加できないので、今月はもう昇段の目はないかなと思います。
雪風も零戦も卒業と井上先生に言われたわけではないのですが、そろそろ子供教室の方は良いかなと思っていたりします。
子供たちは通いたいらしいのですが、さすがに親の心のほうが限界です。毎週日曜日が丸々一日潰れてしまうのもなかなかしんどいし、ここ一年はずっと結果が出ていませんからね。結果の出ないことに投資する人は、世の中にはいません。少し厳しいようですが、子供たちにも結果をださなければ努力には意味がないという現実を分かっていただきたく思います。

それでは続いて午後からの道場の結果。

雪風二段、6勝1敗。(優勝)
零戦初段、3勝6敗。

少しは危機感を感じたのか雪風はトーナメント優勝を果たしました。けれどもまた後一勝というところで敗北し、今回もまた昇段試験はお預け。
この流れ、いい加減、疲れたんですよ。こちらも。
大阪の将棋会館でも後一勝のところでストッパーが登場するらしいですが、こういうの本当におもんないです。昇段昇級の門をやたら厳しくするのって将棋好きからただやる気を削いでるだけにしか思えないのですがどうなんでしょうか。
もう結構こちらの精神は削られてしまっているぞ!僕は将棋が嫌いになりそうです!

まあそうは言ってもプロになろうとしたら全部蹴散らしていかないといけないわけだし、将棋には運は関係しませんから、言い訳は通用しません。それが余計に苦しい現実です。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(2) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

加古川将棋倶楽部行 vol.172

P_20180708_160136_vHDR_Auto_1.jpg
雪風はホラーが好きなのか隣のクラスの女の子から怪談の本を借りてきていました。
夏だしせっかくなんで僕も怪談話をひとつしようかと思います。

ある日のこと、僕がヤマトヤシキの三階で用をたしていると、個室(一つしかない)から子供の呻き声が聞こえてきました。
「うう、、、ああ、、、」
何かと思って聞き耳を立てていると、
「なんで、、、?、、、うう、、、」
声はとても苦しそうでした。
「ああ、、、お腹痛い、、、
たぶん将棋にきている子供の中の誰かがお腹の調子が悪くて個室にこもってるんですけれど、その呻き声がまる聞こえになってるんですよね。扉を閉めたらプライベート空間と錯覚してのかも知れませんが、結構恥ずかしい状況です。怖いですね!

それでは一週遅れで土曜日の結果。

雪風二段、3勝4敗。
零戦初段、5勝3敗。

泣かず飛ばずの一日でした。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

加古川将棋倶楽部行 vol.171

P_20180707_115422_vHDR_Auto_HP_1.jpg
↑は揖保川の様子。
土曜日は大雨の影響でヤマトヤシキが休館していたので将棋教室も当然お休みでした。
次の日曜日もヤマトヤシキが午後からの営業ということで子供教室はお休みでしたが、将棋道場には参加することができました。
加古川が氾濫しそうだということで心配していたのですが、二日とも井上先生から直接お電話して頂きました。加古川常連は休館って知らなかったらこんな状況でも余裕で将棋倶楽部に行っちゃいますもんね。中には岡山とか結構遠方から来られている方もいるし、来てみて休みだったら絶望しかありません。
井上先生が何人に連絡されたのか分かりませんが、かなりの人数だったのではないかと。お気遣いありがとうございました。
結果的には加古川は氾濫しなかったので良かったです。

ちなみに僕の家は岩盤の高台の上にありますのでぜんぜん平気でした。むしろ避難した方が危ないくらい。更新が遅れておりましてご心配をおかけしたかも知れません。申し訳ないです。

さて、待望の再開に駆けつけた加古川ですが、子供たちの成績はというと、

雪風二段、6勝5敗。
零戦初段、6勝3敗。

まずまずという感じでした。
二人とも後一勝で昇段規定というところで負けてしまいまたもや涙を飲みました。最近こんなんばっかなんですよね。そろそろしんどいです。

まあ勝ち越しはしてくれているのでそんなに心配することもないのかも知れませんが、他の子の成長と比べると二人ともどうしても近頃は鈍足な感じで心労が積もります。
けっこう努力してると思うんですけれどね。
やっぱり足りてないのかな。
でも将棋だけやってれば良いわけではないですしね。ほんと困ります。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

加古川将棋倶楽部行 vol.170

P_20180623_170009_vHDR_Auto_HP_1.jpg
映画を観ていて雪風が、
「え?なんでこの人、お亡くなりになったん!?
と言っていました。
最近の小学生は言葉遣いが丁寧ですね。

子供教室の結果。

雪風二段、1勝2敗。
零戦初段、3勝2敗。

今日から7月です。6月は兄弟揃ってあまり良い成績ではなかったので今月に期待したいところでずが、それほど良い滑り出しは出来なかったみたいですね。これは今月も期待できないかな。

道場の結果。

雪風二段、7勝2敗。
零戦初段、6勝4敗。

気になっていた零戦の昇段ですが、悪い予感的中の開幕3連敗を喫し、夢は露と消えました。後1勝だったんですが惜しかったです。本人も落ち込んでいましたが、実際は僕のほうがはるかに落ち込んでしまいました。

代わりにといいますか、お前ら二人揃って活躍できないのかとも思いますが、雪風が何やら天啓を得たらしく、よく勝ってくれていました。雪風はひょっとしたらかなりの攻め将棋なんですかね?僕が注力して教えてたのは受けなんですが、そうじゃないの?んん?
我が子の棋風ってよくわかんないです。
何にせよ勝ってくれるのはありがたいし、せめてもの慰めではあります。

で終わってみると実際には、雪風は次回開幕3連勝。
零戦は開幕5勝1敗すれば昇段とそんなに難度の変わらない条件だったりするんですよね。やはり二段から三段に上がる時の方が苦しいんだなと実感できますね。

ここまで苦しめられるなんて、
昇段半端ないって!
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(4) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

加古川将棋倶楽部行 vol.169

P_20180630_174521_vHDR_Auto.jpg
この日の加古川ニッケパークタウンにはトシちゃんがきていましたよ。新曲のプロモーションだかで熱唱&ダンスを披露していて凄い人だかりでした。流石に超有名人と言えますが、将棋ならうちの息子のほうが強いでしょう。全駒です。

道場の結果。

雪風二段、5勝4敗。
零戦初段、9勝1敗。

雪風は相変わらずですが、零戦はトーナメントこそ入賞を逃したものの、前回トータルで11勝1敗まできていて後1勝で昇段というところです。そろそろ先が見えてきたかも?楽しみです。
まあこういう時こそ、得てして強い自制心が必要になりますので、そんな部分も成長していって欲しいですね。
零戦は昇段すると二段。ついに兄に段位が並びます。
雪風は兄として踏ん張れるか。
そのあたりも注目していく必要がありそうです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(1) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

加古川将棋倶楽部行 vol.168

P_20180623_134208_1_BOK_1.jpg
奥様と『ステフォレ』でパンケーキを食べましたよ。
あれ、これは土曜日の話だったかな?
一週間も前のこと覚えてるはずがないので仕方ないね。

子供教室の結果。

雪風二段、1勝3敗。
零戦初段、2勝1敗。

そろそろ三段かと思われていた雪風ですが、今月はダメダメでした。
少し以前よりまた弱くなっているように感じますね。こっちが見えてるほど努力してないのかも知れませんね。
零戦はようやく勝ち越しし始めたのかも。駆け上がってる時は楽しみも多いです。

道場の結果。

雪風二段、5勝4敗。
零戦初段、4勝2敗。(準優勝)

雪風は勝率こそ前日より落としたものの終わり2戦を踏ん張って連勝し、勝ち越しで終わらせました。よく頑張りました。

そしてこの日も零戦はトーナメント準優勝。
これで6月は7回中、4回入賞とすごい入賞率です。
そして肝心の昇段試験ですが、、、、

落ちました。

井上先生曰く、対局内容は悪くないし(棋力的には)上げてもいいけど、どうせあと一回昇段規定を満たしたら昇段なんだから自力で昇段しなさい、とのこと。
(注 加古川将棋倶楽部の二段は昇段規定達成三回で試験はパスになる)
子供相手でも容赦なく厳しいなあとも思いますが、勝負の世界とはこういうものですよね。実際、試験で負けてますしぐうの音もでません。
こういう厳しさこそが井上先生の優しさだと思います。
あえて谷底に落とす的な。
さすが九段。
本物のライオンじゃわ。

「じきに上がるでしょう」と仰ってくれたので、僕はそれを信じて待つことにします。
別に二段に昇段したからって急に強くなるわけでもないし、いつ昇段するかなんて本来どうでもいいことなんだと分かってはいるのですが、なんだか心が苦しいです。親は辛いね。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

加古川将棋倶楽部行 vol.167

P_20180619_201541_1_BOK_1.jpg
多忙につき一周遅れての更新になっております。申し訳ありません。

土曜日。
この日は井上先生はいらっしゃったものの、昇段試験受験者が多かったので零戦の試験は明日に持ち越しとなりました。仕方ないとはいえ残念。

雪風二段、6勝3敗。
零戦初段、4勝2敗。(準優勝)

二人とも負けの二倍勝っていてていい感じでした。
零戦はトーナメントも準優勝とここのところかなりの確率で入賞しています。でも活躍ほど本人は喜んでいないように感じます。こればっかりは僕の褒め方が足りていないのかも知れません。
零戦が強くなるのはもちろん嬉しいのですが、親としては雪風の事を考えると手放しでは喜べません。親がこの調子なのですから雪風本人はもっときついでしょう。
そんな事を考えているとあまり雪風の前では零戦を褒めにくいんですよね。
ほんと難しいです。

何はともあれ、明日は絶対に昇段試験があるらしいので零戦にはがんばって頂きたいです。
まあ、一週間遅れて記事を書いているのですでに結果は知ってるのですけれども(笑)
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。