2018年06月26日

第55回日本将棋連盟稲美支部例会

R0003033.JPG
この度もまたまた稲美支部例会に参加させていただきました。

引き続き零戦はB級で参戦。
前回、A級で優勝を果たした雪風はS級でエントリー。
我が子の土俵が遂に青天井になりました。感慨深いです。

いつものように子どもたちの対局は見ないようにして、稲美町をぐるぐる歩き回っていましたら汗だくになってしまいました。
日向だけならもう夏と言っていいぐらいに暑いですね。
近くにカレー屋があったので食べようかどうしようか散々悩んで、やめました。貧乏性なので無理です。(←結果昼食抜き)

そうこうしていると大方、例会は終わっていまして、

雪風二段、1勝3敗(S級)
零戦初段、5勝3敗(B級)

そりゃ繰り上がったんだからそうなんですが、雪風がS級で1勝あげてることに驚き。S級は流石にすごいメンツばっかりなんで全敗も覚悟していたのですが、よく頑張りました。
代わって零戦は3敗もしていて少し心配です。A級ならともかくB級でなら優勝争いできるぐらいの棋力があると思っていたのですが、不思議です。案外、そうでもなかったみたいですね。

ちょっと厳しい結果となってしまいましたが、経験としてはこういう日も大事だと思います。次回のリベンジに向けて頑張ってくれることに期待しましょう。

大会運営の皆様、今回も本当にありがとうございました。
次回もぜひよろしくお願いします。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月25日

加古川将棋倶楽部行 vol.166

R0002973.JPG
うちのルールでは将棋を頑張った日に限り30分、自分の好きなことをしても良いということになっています。スパルタだね。
それでこの前の、将棋の調子が悪かった日に零戦がボヤいていました。
「今日は休み時間なしかー」
なんかそう言われるとすごく可哀想な感じがしてきます。
まあ、だとしても実際、休み時間は無しなんですけど(笑)

本日は日曜日だったので朝から加古川へ。
でも午後からは稲美支部例会に参加予定なので、子供教室だけ出席させていただきました。

雪風二段、2勝2敗。
零戦初段、1勝2敗。

今月は二人とも成績が悪いです。
どうやら最近、広島からの出席者が何名かいるようで、どうもその子たちが勝ちまくっているようですね。子どもたちに聞いている話だと広島の道場のほうが少し段位認定が厳しいような印象で、実際に強い子が多いみたいです。
とはいえ雪風と零戦はほぼ井上先生の加古川将棋一本でやってますし、条件的には決して劣ってるわけではないはず!
加古川将棋倶楽部の名を上げる為にも、子どもたちにはもっと頑張ってっ踏ん張ってもらいたいところです。
まあ、今のところは惨敗に近いんですけれども。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月20日

加古川将棋倶楽部行 vol.165

R0003032.JPG

土曜日。
明日は父の日ということで雪風が頑張ってくれました。

雪風二段、5勝2敗。(準優勝)
零戦初段、5勝4敗。

トーナメント準優勝と久々に活躍。雪風も惜しいところまで行っている感じもするんですけれどね。あと一歩届かないんでしょうか。
それと期待していた零戦の昇段試験は井上先生が多忙のため不在で行われませんでした。明日は午後から稲美支部の例会に参加する予定なので、試験は来週に持ち越しとなりそうです。その分、準備期間ができたと思って頑張らせましょう。仕方ないね。

今日はお嫁さんが送迎をしてくれたので、僕は久しぶりに家でのんびりして、皆の夕食にモダン焼きを作りました。
モダン焼きってくっそ旨くないですか!?
最早、お好み焼きの存在する意味が感じられない。
とすら思うのですが、モダン焼きが分からない人が結構多いことに驚いた今日この頃です。モダン焼きはお好み焼きを過去に置き去るモダンなんだよヤバイ。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月19日

加古川将棋倶楽部行 vol.164

R0003036.JPG
「玄関の靴揃えてくれたの誰?」
とお嫁さんがみんなに訊ねたのですが、僕も雪風も零戦も、そんなことはしてないと返事。
じゃあ誰が靴を奇麗に並べたんだ!?
ということになって家族以外に家の中に誰かいるのかと軽くパニックになったんですが、少しして、
「あ、あたしやわ」
とお嫁さんが言っていました。
よかった。泥棒なんか初めからいなかったんだ。(安心)


それでは少しばかり更新期間が空きましたが、明けて日曜日。
前日は準優勝だった零戦ですが今日も引き続き好調だったようです。

雪風二段、5勝5敗。
零戦初段、8勝1敗。(優勝)

昨日の雪辱を見事果たし、トーナメント優勝を飾りました。
またこれで昇段規定を満たしまして、二段の昇段試験を受ける資格を得ましたよ。(たぶん二回目)

分かり難くてもやっぱり少しづつでも強くなっていっているんですね。これで受かってくれるとなお良しなんですが、そうなるともう雪風と段位が並んでしまうということで、それはそれで少し複雑な感じもします。弱肉強食は世の常とは言え、何だか切ないですね。とてもいとおかしいと思います。

雪風は勝率五分と踏ん張っていますが、大会も近いですしそろそろ突き抜けを期待したいです。まだまだかなあ。厳しいです。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

第8回 播磨町 町長杯将棋大会

R0003028.JPG
↑大会の写真を撮り忘れたので僕がプラバンで作ったF2戦闘機を載せます。

ということで昨年に続き上記大会に参加してきました。
子どもたちは一年生、四年生となりましたので、それぞれ低学年の部、高学年の部にエントリーです。
雪風はともかく零戦は実は大会ではほとんど優勝したことがないので、そろそろジンクスを破ってくれてないかと淡い期待を抱いていたのですが、なんと低学年の部には関西将棋会館三段の子が参加していて半分ノーチャンス。
雪風が出場した高学年の部も二、三段が犇めくエゲツナイ状況で兵庫県予選よりも厳しいのではという感じ。

結果、二人とも3勝2敗で優勝争いには絡めませんでした。
いやはや世の中にはいくらでも強い子がいますね。残念。

今年は大会審査員長を務める井上先生が小学生の部の対局を捌いてくださったので超速で大会が進みまして、お昼にはほぼ子供の対局は終わっていました。おかげで午後からフルタイムで加古川将棋道場に参加することができましたよ。

と、いうことで何の成果も得られませんでしたのこの日は加古川将棋倶楽部行に続きます。
よろしくお願いします。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 将棋-大会記録等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

加古川将棋倶楽部行 vol.163

R0003037.JPG
零戦が「あと二回勝ったら決勝戦だ!」と気合を入れていました。
16人トーナメントなんですが、それは・・・

その零戦なんですが、有言実行というかなんと言いますかこの日はトーナメント準優勝でした。優勝ではないところも零戦らしい(笑)

雪風二段、4勝5敗。
零戦初段、4勝1敗。(準優勝)

決勝戦は勝つと優勝というだけでなく、前回からの3連勝も合わせて8連勝となり昇段試験資格も獲得出来るという大一番だったのですが、残念ながら負けてしまい涙を飲みました。
前回記事で最後のがんばりの3連勝が生きてくるとはこのことだったのでした。
準優勝ながら零戦は本当に悔しそうでしたよ。

雪風は本日も負け越し。
なんだかまた最近、棋力が落ちているような気がしないでもないです。大会も近づいて来ているというのに心配ですね。

↓零戦が挑戦中

posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月12日

加古川将棋倶楽部行 vol.162

R0003039.JPG
更新が遅れまくっていますが、記事は6月初週の日曜日のお話です。
土曜日は家族でハイキングに行ったので将棋道場はお休みでした。

それでは子供道場の結果から。

雪風二段、2勝3敗。
零戦初段、2勝2敗。

ここ最近では珍しく雪風が負け越ししました。先月も月間三位とまずまずの成績だったのですが、突き抜けるほどではなく今月も昇段はお預け。まあ、今日のこの成績からすれば妥当な判断だと思います。

雪風二段、3勝6敗。
零戦初段、4勝5敗。

二人ともあらら、という感じ。雪風が大きく負け越していてどうやら体調も悪かったみたいですが、半分は言い訳かな。

零戦は大きく連敗していながらも最後は三連勝していて、底力を見せました。結果はこちらも負け越しでしたが、こういう頑張りが次に繋がるんですよね。その辺りのエピソードは次回以降のお楽しみというわけでよろしくお願いします。

↓零戦が挑戦中!
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(0) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

加古川将棋倶楽部行 vol.161

R0003057.JPG
土曜日は運動会で、零戦は紅白対抗リレーの代表に選ばれていました。将棋が強くで足が速いってどっかで聞いたことあるな。
こういう風にポジティブに考えていくことも大事だね。

ということで日曜日、子供教室の成績。

雪風二段、1勝2敗。
零戦初段、1勝2敗。

続いて道場の成績。

雪風二段、4勝3敗。
零戦初段、5勝2敗。(準優勝)

零戦は今回は調子がよくてトーナメント準優勝でした。
てかこいついっつも準優勝してんな。できれば優勝して欲しいんですけれど。
まあ、活躍していることに変わりはないんで、贅沢いっちゃいけないのでしょう。

この日は久しぶりに加古川に来た友達がいたので、雪風は張り切って取り組んだようです。もっとも結果を見てみると少々気負い過ぎた感も否めませんが、ライバルだけど同時に切磋琢磨する戦友でもある、同じ土俵の上で分かり合える、そんな友達がいることは本当に幸せだと思います。

こういう経験が、子どもたちを大人にしていくんじゃないかな、とか考えてみたりして。
posted by 鉄空 at 00:00| Comment(2) | 加古川将棋倶楽部行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。